出穂とは?冨田・平田自然栽培米の出穂が開始しました

熊本県七城町 自然栽培米 ~安心安全の米を直送!

   

HOME > ■出穂とは?冨田・平田自然栽培米の出穂が開始しました■ 

矢印出穂とは?冨田・平田自然栽培米の出穂が開始しました

米所の熊本県菊池市七城町で
農薬も肥料も使用せずに自然栽培米を育てている
冨田 親由さん、平田 真佐光さんの稲も8月末に出穂しだしました。

九州で最も栽培されているヒノヒカリは
5月中旬から下旬にかけて播種をし
6月中旬から下旬にかけて田植えをしますが
8月下旬頃に出穂しだします。

冨田自然栽培米出穂

上の写真は、冨田 親由さんの稲です。
今は、長男の冨田 和孝さんが良く稲を管理されていて
順調に出穂もしております。

平田自然栽培米出穂

こちらの上の写真は、
平田 真佐光さんの稲で、こちらも順調に出穂しております。
ピンと幼穂が上に向いていますね。

皆さんは、お米を日常的に食べていますので、
身近に感じる食べ物だと思いますが
どのようにお米となる穂が出てくるかご存知でしょうか?

出穂(しゅっすい)の仕組みとは?

稲の成長において
最上位葉(最後の一番上にある葉)を止葉(とめは)と言います。
幼穂が止葉の葉鞘(ようしょう)の中で発達し、
表に出てくることを出穂と言います。

イラストとしては
次のイラストが分かりやすいかもしれません。
出穂イラスト
出典:東海農政局
http://www.maff.go.jp/tokai/noson/seino/kids/okome/6.html

最後の止葉の下部分(葉鞘)で
出穂前の幼穂は発育します。

稲の出穂と開花、受精に関して
NHKの分かりやすい動画がありますので
下記に紹介しておきます。
稲の開花と受精

今年の冨田自然栽培米、平田自然栽培米ともに、
スクスクと元気に育っております。

昨年は
ジャンボタニシに多くの苗を食べられてしまいましたが
今年は、あまり食べられず
ジャンボタニシとは程よい関係を保っています。

平田自然栽培米比較

左側の田んぼが、
平田自然栽培米の田んぼです。

田植え直後は、右側の田んぼと大きな差がありましたが
だんだんと追いついてきていますね。

稲の高さも
平田自然栽培米は65㎝あります。
(一般栽培は70㎝の高さ)

農薬を使用しない田んぼでは、
除草作業が大変で、その草対策が大事なキーポイントになるのですが
左側の平田自然栽培米の田んぼは、
除草剤を使っていないのに目立った草は生えていません。

これは、
ジャンボタニシのおかげなんです。

ジャンボタニシは、稲の苗が幼い時は
苗も食べてしまい、補植する必要もありますが
稲がある程度大きくなり、茎が堅くなると
堅くなった稲は食べずに
稲の周りの草を食べてくれるのです。

収穫まであと1か月半ほどありますが
成長を見守っていきたいと思います。

私達のお届けする自然栽培米が
皆さんの健康と生命力の糧になって頂けるよう
今年も心を込めて作っていきたいと思います。

 熊本県の自然栽培歴5年以上の自然栽培米はこちら



HOME - ■商品一覧■ - ■お客様の声■ - ■プロフィール■ - ■なぜ七城米■ - ■おいしい米情報■

会社概要 - お問い合わせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ - 送料について - お支払いについて